紅茶の茶葉が並べられている

紅茶のあれこれ

Blog

感染予防に「紅茶うがい」。その効果と方法とは?

極上はちみつ紅茶

だんだん気温が下がってきて、インフルエンザや風邪にかかりやすい
季節になってきました。

新型コロナウイルスが広まってから、
手洗いや消毒の習慣が当たり前になったとはいえ、
いつでも効果的な予防策は打っていきたいですよね。

これを読まれているあなたは
「紅茶はインフルエンザや風邪を予防する効果がある」
という話を聞いたことはありませんか?

以前こちらのブログでも、インフルエンザの予防に
紅茶が効果絶大であることをお伝えしましたが、
紅茶は飲むだけでなく、うがいに活用しても
効果を発揮してくれることがわかっています。

しかも、出がらしの紅茶でもOKなのだとか。

今日は、これからの季節にぜひ試したい
「紅茶うがい」についてお伝えしていきたいと思います。

紅茶はなぜ感染予防になるの?

紅茶には「テアフラビン」という
紅茶の赤い色素の成分があります。

これは紅茶に含まれているポリフェノールの一種で、
インフルエンザの感染力を奪う働きがあるとして
注目を集めている成分なのです。

緑茶カテキンにも同様の効果があるのですが、
紅茶の方が感染防止に効果が高く、
しかもそのウイルスを短時間で無力化する、ということも
研究で明らかになっています。

紅茶のテアフラビンは茶葉を発酵させてできるもの。

茶葉を発酵させる際に生まれる、この紅茶ならではの成分に
インフルエンザを撃退してくれるパワーがあるんですね。

紅茶うがいでウイルスや菌を予防しよう!

ほとんどの風邪はウイルスや菌が鼻や喉の粘膜から
体内に侵入することで発症します。

紅茶に含まれるテアフラビンにはウイルスや菌の繁殖を抑えて
短時間で無力化してくれる働きがありますので
紅茶うがいをすることで、風邪の予防につながるというわけです。

粘膜に付着したウイルスを無力化できれば
風邪の予防につながりますし、
すでに感染してしまったとしても
ウイルスの更なる増殖を抑制する効果が期待できます。

紅茶うがい液の作り方

では、紅茶のうがい液の具体的な作り方について説明します。

【用意するもの】
お好みの茶葉(出がらしの紅茶でOK)、
紅茶のエキスを十分抽出するために沸騰したての熱湯を用意します。
※紅茶の茶葉は、1g(スプーン約1/3)に対し、100ccのお湯が目安。

【つくりかた】
1、 熱湯で紅茶をしっかり抽出する
(出がらしを使う場合はパッケージの記載時間より長めに抽出してください)
2、紅茶の抽出が終わったら、水で2倍に薄めて完成!

【注意点】
火傷を防ぐために、うがい液は水で薄めて温度を下げてからご使用ください
作り置きはせずに24時間以内にご使用ください。

うがい用にオススメの茶葉

いい茶葉をうがい用に使うのは勿体無いのですが、
様々ある紅茶の中でもテアフラビンの豊富な「アッサム」がオススメです。

アッサムを飲んで楽しんだ後の、出がらしをうがい用に使うなども
いいかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
紅茶が風邪やインフルエンザの感染予防に効果があることが
お分りいただけたのではないでしょうか?

飲んだ後の紅茶や、残って余った紅茶の
有効な使い方としても便利かもしれませんね。

これからの季節、外出先から帰ってきた後などに紅茶うがいを行うと
しっかりと風邪予防ができそうですね。
もちろんせっけんでの手洗いもお忘れなく!

ではまた。

のどのケアにオススメの極方はちみつ紅茶はこちら

【公式通販】極上はちみつ紅茶>>