LOADING

お中元特集

お中元特集

日頃の感謝の気持ちと一緒に紅茶を贈りませんか?「笑顔で過ごす毎日が増えますように」と願いを込めて。ラクシュミーのギフトコレクションのご紹介です。

カジュアル用途

年賀、誕生日、結婚記念日、バレンタイン、ホワイトデー、ひなまつり、イースター、子供の日、母の日、父の日、敬老の日、ハロウィン、七五三、クリスマス、手土産、お土産 など

  • 極上はちみつシリーズギフトセット 〜Lakshimi〜

    極上はちみつシリーズギフトセット 〜Lakshimi〜

    3,240円(税込)

    ラクシュミーオリジナルのギフトBOXに一番の人気商品「極上はちみつ紅茶」が入ったギフトセットです。ティーソムリエが厳選した茶葉に、スペイン産のはちみつを粉末にしてブレンド。しっかりとしたはちみつの風味と甘味をお楽しみいただけます。

  • 極上はちみつシリーズギフトセット 〜MISSION〜

    極上はちみつシリーズギフトセット 〜MISSION〜

    3,240円(税込)

    一番人気の「極上はちみつ紅茶」と、ハーブティーが好きな方に人気の「極上はちみつ入りカモミールティー」のギフトセットです。優しいカモミールの香りはリラックスしたいときやおやすみ前にぴったり。カモミールティーにはたっぷりミルクを加えてミルクティーがおすすめ!

  • 極上はちみつシリーズギフトセット 〜PRAYER〜

    極上はちみつシリーズギフトセット 〜PRAYER〜

    3,240円(税込)

    一番の人気商品「極上はちみつ紅茶」と、夏の暑い季節に人気の「極上はちみつ入りミントティー」のギフトセットです。爽やかなミントティーはアイスティーにぴったり。炭酸水を加えてティーソーダもおすすめ!

  • 極上はちみつシリーズギフトセット 〜WEALTH〜

    極上はちみつシリーズギフトセット 〜WEALTH〜

    3,240円(税込)

    セット内容に紅茶が含まれていないため、カフェインレスがお好みの方に人気なギフトセットです。ハーブティーがお好きな方への贈り物に。

フォーマル用途

中元、歳暮、年賀、成人、合格/進入学、卒業、就職(内定)、結婚、出産、新築、引越、(還暦)長寿、披露宴引出物、仏事(香典/法要)、内祝、仏事返礼、快気祝い、送別 など

  • 極上はちみつ紅茶2箱 ギフトセット

    極上はちみつ紅茶2箱 ギフトセット

    3,240円(税込)

    一番の人気商品「極上はちみつ紅茶」が2箱入ったギフトセットです。ティーソムリエが厳選した茶葉に、スペイン産のはちみつを粉末にしてブレンド。しっかりとしたはちみつの風味と甘味をお楽しみいただけます。

  • 極上はちみつ紅茶×極上はちみつ入りカモミールティー ギフトセット

    極上はちみつ紅茶×極上はちみつ入りカモミールティー ギフトセット

    3,240円(税込)

    一番人気の「極上はちみつ紅茶」と、ハーブティーが好きな方に人気の「極上はちみつ入りカモミールティー」のギフトセットです。優しいカモミールの香りはリラックスしたいときやおやすみ前にぴったり。カモミールティーにはたっぷりミルクを加えてミルクティーがおすすめ!

  • 極上はちみつ紅茶×極上はちみつ入りミントティー ギフトセット

    極上はちみつ紅茶×極上はちみつ入りミントティー ギフトセット

    3,240円(税込)

    一番の人気商品「極上はちみつ紅茶」と、夏の暑い季節に人気の「極上はちみつ入りミントティー」のギフトセットです。爽やかなミントティーはアイスティーにぴったり。炭酸水を加えてティーソーダもおすすめ!

  • 極上はちみつ紅茶3箱 ギフトセット

    極上はちみつ紅茶3箱 ギフトセット

    4,860円(税込)

    一番の人気商品「極上はちみつ紅茶」が3箱入ったギフトセットです。ティーソムリエが厳選した茶葉に、スペイン産のはちみつを粉末にしてブレンド。しっかりとしたはちみつの風味と甘味をお楽しみいただけます。

  • 極上はちみつシリーズ3種 ギフトセット

    極上はちみつシリーズ3種 ギフトセット

    4,860円(税込)

    気分をすっきりさせたい朝には「極上はちみつ入りミントティー」、日中のゆったりティータイムには「極上はちみつ紅茶」、寝る前のリラックスタイムには「極上はちみつ入りカモミールティー」。飲む時間帯や気分にあわせて極上はちみつシリーズを堪能していただけるギフトセットです。

知っておきたい!お中元の贈り方マナー&豆知識

お中元の由来

お中元は、お世話になった人に日頃の感謝を込めて贈る夏のご挨拶。もともとは道教の習俗の1つで、旧暦7月15日のことを示します。この日に行われていた祭りに仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)が混ざり、祖先の霊を供養する日とされるように。江戸時代以降は盆の礼として親類やお世話になった人に贈りものをする習慣へと発展して、現在のような形になったといわれています。

お中元はいつ贈ればいいの?

お中元は、漠然と7月ごろに贈るイメージをもっている方も多くいると思います。お中元は、地域によって贈る時期が異なるので、お中元を贈るタイミングを地域別にご紹介していきます。

北海道

旧盆の7月15日ごろから8月15日ごろまで。比較的長い期間がお中元シーズンとなります。

東北・関東

7月初旬から7月15日まで。お中元の期間が短いため、最近では東京や神奈川を中心として、6月20日ごろからお中元を贈る方も増えています。

北陸

7月初旬から7月15日まで、7月15日から8月15日まで。金沢などの都市部は7月1日から7月15日まで、都市部以外の日本海側の地域は7月15日から8月15日までと、地域によって異なるため注意が必要です。

東海・関西・中国・四国

7月15日から8月15日ま。北海道と同様に7月15日から8月15日までがお中元となりますが、関東の影響を受けて、年々早まっている傾向があります。

九州

8月1日から8月15日まで。九州のお中元は、ほかの地域と異なり8月1日からとなるので、九州エリアの方に贈る場合は注意が必要です。しかし、ほかの地域と同様に年々早まっている傾向にあるので、7月中に贈る方もいるようです。

沖縄

7月15日まで。沖縄は、旧暦のお盆にあたる7月15日にお中元を贈るのが一般的となっています。7月15日限定で届けるのは難しいため、お盆より前に届くよう手配しておけば問題ないでしょう。旧暦は年によって日付が変わるため、沖縄へお中元を贈るときには、その年の旧盆を確認するようにしましょう。

期間を過ぎてしまったときは

期間を過ぎてお贈りするときには、表書きを立秋(8月8日か9日)までは「暑中御見舞」に、立秋以降は「残暑御見舞」に変えれば失礼はありません。お中元は毎年贈るのが基本となっていますが、恒例とせずに今年だけにしたいという方は、「御礼」としましょう。贈り主が個人の場合、名前は姓のみが基本となります。

お中元の相場

お中元で贈る品物の金額の目安としては、3,000円~5,000円程度が一般的です。特別にお世話になった方には1万円以上のものを贈ることもありますが、高価なものを贈ってしまうと、相手に気をつかわせてしまうこともありますので、お互いの負担にならない程度の贈り物がよいでしょう。