LOADING

ノンカフェイン特集

ノンカフェイン特集

ふわっと立ち上がる紅茶やハーブティーの香りは、心に癒しと安らぎをもたらしてくれます。

「紅茶大国」ともいわれるイギリスでは、朝と昼のティータイムはもちろん、就寝前にも紅茶やハーブティーを楽しむ習慣があるそうです。体をやさしく温めてくれる紅茶やハーブティーを毎日の就寝前に取り入れて、1日の終わりにリラックスできる時間を過ごしてみませんか?

ピックアップ商品

  • 極上はちみつ入りカモミールティー 25袋

    極上はちみつ入りカモミールティー 25袋

    1,512円(税込)

    カモミールには、ストレスや不安を和らげ眠気を誘う睡眠作用があるといわれています。安らぎ効果のある成分が入っているといわれている牛乳との組み合わせがおすすめです。

    おすすめの飲み方:ミルクティー

    キク科アレルギーの方、妊娠中の方のご使用はお避けください。

  • 極上はちみつ入りミントティー 25袋

    極上はちみつ入りミントティー 25袋

    1,512円(税込)

    ミントは鎮静作用にすぐれており、イライラしている時や不安な気持ちを和らげる作用があるといわれています。胸やけを防ぎ、消化を助ける作用もあることから、食べすぎた日やお酒を飲みすぎた日にもおすすめです。

    おすすめの飲み方:ストレートティー

  • ルイボスオレンジ ティーバッグ 5袋

    ルイボスオレンジ ティーバッグ 5袋

    700円(税込)

    ルイボスは、近年注目されているハーブティーです。体細胞を老化から守る「活性酸素除去作用」に似た成分を、豊富に含んでいるといわれています。また、代謝を高める働きもあるといわれており、就寝前の冷え改善にもおすすめです。ティーバッグ1袋の販売もございます。

    おすすめの飲み方:ストレートティー

  • ロンネフェルト ジンジャー&レモン ティーバッグ 15袋

    ロンネフェルト ジンジャー&レモン ティーバッグ 15袋

    1,620円(税込)

    生姜、レモングラス、レモンピール、甘草の根、カーリーミント、矢車菊、ピンクペッパーをブレンドしたハーブティーです。血行促進効果がある生姜は体の芯から温めてくれます。矢車菊は眼精疲労にも効果があるといわれており、デスクワークで目が疲れた日におすすめです。

    おすすめの飲み方:ストレートティー

  • ロンネフェルト レッドベリーズ ティーバッグ 25袋

    ロンネフェルト レッドベリーズ ティーバッグ 25袋

    1,620円(税込)

    りんご、ハイビスカス、ローズヒップピールをブレンドしたフルーツハーブティーです。ハイビスカスに含まれるカリウムがむくみ予防に効果があるといわれています。また、ローズヒップピールにはレモンの約10倍ビタミンCが含まれているといわれており、疲れた日におすすめです。

    おすすめの飲み方:ストレートティー

  • ロンネフェルト フィールリラックス リーフティー 100g

    ロンネフェルト フィールリラックス リーフティー 100g

    2,268円(税込)

    ロンネフェルト社が「健康と美」をテーマにお届けするウェルネスシリーズです。ルイボスをベースに、スイートブラックベリーの葉、レモンバーム、ひまわりの花、矢車菊をブレンドし、オレンジの爽やかで優しい香りをつけた、リラックスしたい時におすすめのハーブティーです。

    おすすめの飲み方:ストレートティー

ナイトティーとは?

ナイトティーとは?

毎日の生活の中に紅茶が欠かせないイギリスでは、「ナイトティー」を楽しむ習慣があります。これは、就寝前のリラックスタイムに、寝室やベッドの上で紅茶やハーブティーを楽しむというもの。いれたての温かい紅茶やハーブティーは、体を内側から温めると同時に、優しい香りでリラックス効果を与えてくれます。お気に入りの本や雑誌を読みながらゆったりと過ごす時間は、今日1日を頑張った自分へのご褒美タイム。ブランデーやリキュールなど、相性のいいお酒を少し加えて、お好みでアレンジしてみるのもおすすめです。

最後に…

日中はお仕事で外出しており、家にいる時間は夜だけしかない、という方も多いのではないでしょうか。「少しでもリラックスできる時間をお届けしたい」、そんな思いから、おやすみ前に楽しむナイトティーとして、ノンカフェイン商品をご紹介させていただきました。

紅茶専門店ラクシュミーでは、ご紹介させていただいた商品だけではなく、数多くのノンカフェインティーを取り揃えております。1日を頑張った自分へのご褒美に、就寝前のナイトティー習慣を取り入れて「眠活」をはじめてみませんか?

ご注意ください

ハーブティーやハーブを使った製剤類は薬ではありません。医師から処方された薬の代わりに使ったり、治療の為に使うことは避けてください。また、ハーブによっては薬の効果に影響があるものもありますので、毎日お薬を服用されている方、アレルギーをお持ちの方、妊娠中や重い病気の方、慢性的な病気がある方など、体の健康状態が気になる方は、必ず医師にご相談のうえご使用ください。また、使用量や使用回数による心身への影響や効果や作用の効き目は、個人によって異なります。ハーブティーやハーブを使った製剤類をご使用し生じた損傷や負傷、その他についての責任は負いかねますので、予めご了承ください。